![]() |
ヨコハマ日曜画家展 インデックス 前年
2005年 トップ 受賞者 作品募集 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
■展覧会の概要
![]() JR関内駅南口下車、改札口を出て右側正面の横浜市教育文化センター内
■出品数
261点 ■展覧会入場者数 総入場者数 9,615人
■講評 横浜美術友の会絵画実習教室の講師がみなさんと会場を回り、作品を鑑賞しながら、出品作品を講評します。
●日時 2005年6月25日(土) 13:00〜15:00
●会場 展覧会会場 (横浜市民ギャラリー 1階、2階、3階A展示室) ●講評者
■受賞者リスト 「ヨコハマ日曜画家展」は、無審査公募展ですが、優れた作品には賞が出ます。 今年の受賞者は受賞者リストをご覧下さい。主要7賞の画像も見ることができます。 ※撮影時のフラッシュが映りこんでいるなど、作品画像に弱冠の乱れがあります。ご了承下さい。 ■表彰式 受賞者に対する表彰式は次のとおり行われました。
●日時 2005年6月25日(土) 15:15〜16:00(講評に続いて開催)
●会場 展覧会会場 (横浜市民ギャラリー 2階展示室) ■作品募集 (終了) 2005年6月11日(土)、12日(日)の2日間作品を受け付けました。作品の規定などをお知りになりたい方は参考にご覧下さい。 作品募集(参考) ■ごあいさつ 美術を愛好する数多くのアマチュア画家の方々に自由にご参加いただける公募展として誕生いたしました「ヨコハマ日曜画家展」も今年で29回目を迎えました。 今年も261名の「日曜画家」の方々から出品していただきました。毎年出品してくださる常連の方も多く、回を重ねる毎に皆様の腕にも一層磨きがかかってきたように拝見いたしております。また新しい方々からの出品もあり、今年もベテランの風格だけでなく、日曜画家展ならではの新鮮さにあふれた、力作揃いの良い展覧会となりました。 心の豊かさや生きがいの創出といったことが一人一人にとっても大きな課題となってきている現在、絵を描くという活動は、それぞれのレベルに応じて誰もが自分のペースで取り組むことができるということから、今後もますます愛好者が増えていくことが考えられます。横浜市民ギャラリーといたしましても、「ヨコハマ日曜画家展」をはじめとした種々の事業を通じて、こうした皆様の活動をサポートすべく、今後とも努力していきたいと考えております。 最後に、本展覧会の開催に際しご尽力いただきました横浜美術友の会ならびに関係者各位に対しまして心から感謝申し上げます。 2005年6月
横浜市民ギャラリー
(財団法人横浜市芸術文化振興財団)
(会期中配布の出品目録より)
■第29回ヨコハマ日曜画家展に寄せて 日曜画家展も行事として定着したように思える今日です。「今回もまた日曜画家展に出品します」という言葉を聞きました。絵を描く楽しみがその人の生活文化として定着しつつあるのでしょう。そして、個人の感覚・感性の表現を発表する楽しさが伝わってくるように思います。展示されている作品の中で自分の作品表現に個性を感じるのはよいことです。 日曜画家展のすばらしさは制作者の個性などそのユニークさにあります。毎年、発表することで常に何かが作品の中に込められているのを感じるものです。日曜画家展にて描かれている作品の中には色合いや空間にその人の美意識の世界を鑑賞することが出来るでしょう。是非ご高覧下さい。
横浜美術友の会会長 長宗 希佳
(会期中配布の出品目録より)
■問合せ 横浜市民ギャラリー ycag@nifty.com TEL 045-224-7920 FAX 045-224-7928 〒231-0031 横浜市中区万代町1-1 教育文化センター内
ヨコハマ日曜画家展 前年 インデックス 横浜美術友の会との共同事業 トップページ 横浜市民ギャラリー カレンダー 施設案内 過去の活動 図録 横浜市内美術情報 展覧会情報 ギャラリー、美術館施設案内 作成日 2005年9月6日 Copyright (C)2005 Yokohama Civic Art Gallery. All rights reserved. |