![]() |
ヨコハマ日曜画家展 インデックス 前年 翌年
2002年 トップ 受賞者 作品募集(参考) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
■展覧会の概要
![]() JR関内駅南口下車、改札口を出て右側正面の横浜市教育文化センター内
■出品数
276点 ■展覧会入場者数 総入場者数 8,015人
■講評 横浜美術友の会絵画実習教室の講師がみなさんと会場を回り、作品を鑑賞しながら、出品作品を講評します。
●日時 2002年6月23日(日) 13:00〜15:00
●会場 展覧会会場 (横浜市民ギャラリー 1階、2階、3階A展示室) ●講評者
■受賞者リスト 「ヨコハマ日曜画家展」は、無審査公募展ですが、優れた作品には賞が出ます。今年の受賞者は受賞者リストをご覧下さい。 ■表彰式 受賞者に対する表彰式は次のとおり行われます。 ●日時 2002年6月23日(日) 15:15〜16:00(講評に続いて開催) ●会場 展覧会会場 (横浜市民ギャラリー 1階、2階、3階A展示室) ■作品募集 募集は2002年6月8日(土)、9日(日)の2日間で終了いたしました。作品の規定などをお知りになりたい方は参考にご覧下さい。 作品募集(参考) ■ごあいさつ 毎年,木々の緑が雨に打たれ,一層深みを増してくるこの時期に,「ヨコハマ日曜画家展」が開催されます。美術を愛好する市民誰もが自由に参加できる公募展として始められたこの展覧会も,今年で第26回を迎えました。今回も初心者の方からベテランの方まで,バラエティあふれる300点近い作品が寄せられ,会場の市民ギャラリーを飾ることができました。 この日曜画家展は,市民の皆さんに日々の創作活動の成果を発表する機会を提供し,創作意欲のさらなる喚起と,市民文化の振興を図ることを目的として始められたものですが,毎年多くの方々に御参加いただき,展覧会としても年を追うごとに充実したものとなっています。 人生80年時代といわれる今日,心の豊かさや生き甲斐の創出といったことが一人一人にとっても大きな課題となってきています。そのような中で絵を描くという活動は,それぞれのレベルに応じて誰もが自分のペースで取り組むことができるという点において,これからの時代益々愛好者が増えていくのではないかと思われます。 市民ギャラリーといたしましても,こうした市民の皆さんの活動をサポートしていくため今後とも努力していきたいと考えております。 最後になりましたが,本展覧会の開催にあたり御尽力いただいた横浜美術友の会をはじめ,関係各位の御協力に対し厚く御礼申し上げます。 2002年6月
横浜市民ギャラリー
(会期中配布の出品目録より)
■第26回ヨコハマ日曜画家展によせて 6月の初夏の風が詠うようにヨコハマ日曜画家展は第26回を迎えました。 毎年の展覧会への参加と新たな出品者とで、今年の展示会場は感動の表現であふれています。出展作品の内容からはバラエティに富んだ、自由な描きで制作への情熱、思い入れ、愛着などと対象への創作追求を楽しんでいる作品が多く観られます。ギャラリーは沢山の鑑賞者で、そこには出品者と身近な雰囲気が感じられて、日曜画家展特有の良い親しみの空間になります。この回に出品点数が増加、さらに期待が持たれます。ご高覧ください。
横浜美術友の会会長 長宗 希佳
(会期中配布の出品目録より)
■問合せ 横浜市民ギャラリー ycag@city.yokohama.jp TEL 045-224-7920 FAX 045-224-7928 〒231-0031 横浜市中区万代町1-1 横浜市教育文化センター内
ヨコハマ日曜画家展 前年 インデックス 横浜美術友の会との共同事業 トップページ 横浜市民ギャラリー カレンダー 施設案内 過去の活動 図録 横浜市内美術情報 展覧会情報 ギャラリー、美術館施設案内 作成日 2002年6月18日 更新日 2003年6月17日 Copyright (C)2002 Yokohama Civic Art Gallery. All rights reserved. |