![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() ■ 概要 ![]() ■ 展覧会情報 □会期 2010年3月2日(火)〜3月23日(火) (会期中休み無し) □時間 10:00〜18:00 (入室は17:45まで) □会場 横浜市民ギャラリー 1・2階展示室 ![]() ●JR関内駅南口下車、改札口を出て右側正面の教育文化センター内 。徒歩1分。 ●市営地下鉄伊勢佐木長者町駅下車、2番出口から徒歩5分。 □入場料 無料 □主催 横浜市民ギャラリー(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団) □後援 横浜市市民活力推進局・神奈川新聞社・tvk・RFラジオ日本・FMヨコハマ・横浜市ケーブルテレビ協議会 ■ 出品作家(五十音順) 靉嘔/池田龍雄/池田満寿夫/稲木秀臣/岩見禮花/江見絹子/岡田博/岡本太郎/鎌田方晴 加山四郎/清塚紀子/草間彌生/黒田茂樹/齊藤顕治/齋藤寿一/斎藤義重/佐藤努/菅木志雄 高間惣七/田代利夫/栃木順子/中村好宏/馬場彬/平野杏子/古川益弘/松本旻/緑川廣太郎 宮本昌雄/宮脇愛子/村上善男/元永定正/森兵五/油野誠一/吉仲太造/ユーリー・ワシーリエフ 若江漢字/渡辺豊重 ●出品点数…油彩、版画、彫刻など約40点 ※一配付済のチラシにて、元永定正さんのお名前が誤っておりました。訂正の上、お詫び申し上げます。 ■ 関連イベント □トークセッション「アヴァンギャルドをやっつけろ」 日時:2010年3月7日(日) 14:00〜15:30 会場:横浜市民ギャラリー コレクション展会場内 参加費無料 長年横浜を中心に活躍してきた稲木秀臣氏と、気鋭の美術評論家・福住廉氏による参加者 も巻き込んだトーク・セッション!近年死語となりつつ「アヴァンギャルド」をキーワードに、 60〜80年代そして今日の美術や社会の状況について語り合います。 稲木秀臣(いなき・ひでおみ) 1932年京都生まれ。1956年京都あんでぱんだん展初代運営委員。1957年岡本太朗の招きで二科展出品。 1962年吉仲太造・馬場彬らの集団α結成に参加。横浜市民ギャラリーでは1968年「集団個展春雷展」 1976年「今日の作家展’76今日の空間展」、1977年「稲木秀臣展」などで紹介。その他今日まで国内外で 個展など多数。 福住廉(ふくずみ・れん) 1975年東京生まれ。東京藝術大学音楽環境創造科非常勤講師。九州大学大学院比較社会学府博士後期 過程単位取得退学。「美術手帖」「artscape」などに寄稿する一方、連続企画展「今日の限界芸術論」(ギャラリー まき、東京)企画などで活躍。著書に『今日の限界芸術』(BunkART1929、2008年) □学芸員によるギャラリー・トーク 日時:2010年3月12日(金) 14:00〜15:00 会場:横浜市民ギャラリー コレクション展会場 参加費無料 ※いずれも事前申込み不要。お気軽にご参加ください。 ■ 問い合わせ 横浜市民ギャラリー 住所 〒231-0031 神奈川県横浜市中区万代町1-1 教育文化センター内 TEL 045-224-7920 FAX 045-224-7928 E-mail ycag@yaf.or.jp |